ハロウィンの時期が近づくと、オレンジと黒に彩られたポスターやグッズを毎日のように目にするようになりますね。
毎年、10月31日にコスプレをした子供が近所の家に回りながら、お菓子をもらいに練り歩くこのイベント、もともと日本にあったものではありません。
今や日本でもお馴染みになったハロウィーンについて、由来や意味、自分に合った仮装・コスプレの探し方について調べました。
halloween(ハロウィン)の由来・仮装する理由は?
ハロウィンはもともと、アイルランドに住んでいた古代ケルト人のお祭りです。
と言われています。
古代ケルト人たちの間では10月31日が1年の終わり、日本で言うと12月31日の大晦日にあたる日で、
とされていました。
ですが、同時に悪魔や魔物たちもやってきて悪さすると考えられていました。
「子供たちの魂が魔物や悪魔にとられない様に」
と魔物に見せかけた衣装を着る事で、ハロウィンの時期だけ「お化けや魔女の姿」で子供たちを守っていました。
これが、仮装の始まりと言えます。
お菓子をあげる風習も、家の中に魔物や悪魔が入ってこない様に、機嫌よく帰ってもらうためにお菓子をあげるようになったと言われています。
日本では、魔物や悪魔よけと言うよりも、みんなで仮装を楽しむお祭りみたいな感じになっていますね^^
特に、子供たちは仮装した姿で
「Trick or treat!(おかしをくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ)」
と言って家々に巡る姿が可愛らしいですね。
そんな姿で言われると、つい、お菓子をあげたくなりませんか?
定番のハロウィン仮装の鉄板アイテム
年々規模が大きく参加する方が増えてきましたが、店頭に並んでいる衣装を見ているだけでも仮装のクオリティも高まってきていることが分かります。
ハロウィンの季節になるとどんな仮装をしようかな?と楽しい悩みが^^;
子供で大人も楽しみのハロウィンです。
街中で、よく見かける仮装と言えば、
- ポリス
- 囚人ゾンビ
- ウィッチ(魔女)
- 天使
- 悪魔
- 着ぐるみ
- アニメコス
ではないでしょうか?
さらに、その年の人気のディズニーキャラクターも多いですよね。
そこで、人気の鉄板コスプレをいくつか紹介しますね。
大人の仮装・コスプレ
大人
【大人の仮装】魔女 帽子付き
【大人の仮装】怪獣 モンスターのコスプレ
日本でもハロウィーンの日には大人がコスプレして楽しむ姿を見かけるようになりました。
いろいろな種類がありますので、ぜひ楽しんでくださいね。
子供の仮装・コスプレ
子供(男の子・女の子)
ハロウィン コスチューム魔法使い
恋人同士や友達同士でお揃いにして楽しむのも良いですね。
グループで盛り上がりそうです♪
女の子の仮装・コスプレ
子供(女の子)
女の子では、やはり、アナ雪のドレスでしょうか?
そして、魔女のコスプレにアニメキャラクターの魔法使いプリキュラなど。
大好きなドレスを堂々と着て歩けるハロウィンは、女の子にとって夢のような時間です。
ハロウィン 子供ドレス
ハロウィン 子供衣装 魔女
ジャックオーランタン・黒猫
カワ(・∀・)イイ!!ですね。
可愛いお姫様系から、魔女系、可愛い系まで選ぶのも楽しそうです♪
男の子の仮装・コスプレ
子供(男の子)
男の子はどうでしょうか?やはり戦隊ものが定番人気です。
特に、仮面ライダーに関係が多いのではと思います。
他に、スパイダーマン・ワンピース・妖怪ウォッチも人気ですね。
バットマン
ウルトラマン
ドラゴンボール衣装
いろいろとあって悩んでしまいますよね。
自分に合う仮装・コスプレって一体どんなものなのでしょう?
自分に合う仮装・コスプレ衣装の探し方
自分のやりたい仮装・コスプレが一番
仮装の意味は、
コスプレの意味は
仮装もコスプレもどちらの意味も、自分のなりたいものやキャラになりきって楽しむことなんですよね。
それが個性となり、似合う衣装となります。
だから自信を持ってなりきって楽しんで下さいね♪
ハロウィン衣装は毎年悩ませるものですが、楽しみの一つでもありますね。
大人でも、子供でも自分達が楽しむハロウィン衣装を選んでみませんか。
楽しんでいる笑顔は、周りのみんなの心も楽しく盛り上げてくれます。
自分がやりたいコスプレがハロウィンをより一層引き立てる衣装になります。
みんなが楽しめるように、常識のある行動範囲内でハロウィンを楽しみましょうね。