皆既月食や皆既日食は宇宙が見せてくれる壮大な奇跡の瞬間ですよね。
日本で見られる時間帯や、月を見上げる方角、おすすめの皆既月食の観望グッズ、そして全国で観望会などのイベントを開催されている施設の一覧を調べたい方は必見です!
皆既月食が見られる時間帯と方角は?
2015年4月4日に見られる皆既月食の時間は?
皆既月食の観測に最適な方角は?
月がのぼる東から南東の方角を見上げると良いでしょう。

4日に、日本全国で欠け始めから欠け終わりまでを見ることができる、条件のよい皆既月食が起こります。
皆既月食とは、地球の影の中を通過する月が欠けたように端から暗くなり、やがて月全体が完全に影の中に入る現象です。
今回の月食では、19時15分に月が欠け始め、20時54分から21時06分の12分間に皆既食となり、22時45分に月食が終わります。
終わりはやや遅い時刻ですが、比較的観察しやすい時刻に月食が起こりますので、ぜひご覧になってみてください。
去年、2014年の皆既月食は私もリアルタイムで子どもと一緒に見ました。
河川敷で大空を見上げながらの天体ショーは感動しました。
スマホで一生懸命に撮影しようと思いましたが、私のiphoneでは自動で明るさ調整されるせいか綺麗に映りませんでした^^;
↓こちらは、去年の天体ショー動画。
2014年10月8日皆既月食:見え方(拡大)
神秘的ー!やっぱり肉眼でも見たいですね。
子どもと皆既月食を楽しむグッズ【通販】
皆既月食は、子どもと一緒に観測しやすい時間帯に見ることができます。
皆既月食は頻繁に見られるものではなく、次回は3年後。
その時、今回のような時間帯で天体ショーが見られるかどうかは分かりません。
2015年は、せっかく条件の良い皆既月食ですから、夕食後は子どもと夜のお散歩にでかけて一緒にお月様を見上げてみませんか?
皆既月食の4月4日に観察会・観望会イベントをする施設一覧
国内の公開天文台や科学館の施設は、こういう天体ショーの時にぜひ利用したいもの。
2015年4月4日に皆既月食観望会を開催している施設を調べました。(順不同)
なよろ市立天文台 きたすばる – 皆既月食観望会
北海道
りくべつ宇宙地球科学館(銀河の森天文台) – 皆既月食観望会
島根
島根県立三瓶自然館サヒメル – 皆既月食観察会
宮崎
宮崎科学技術館 – 皆既月食観察会
広島
広島市こども文化科学館 – 天体観望会「月食観察会」
鹿児島
薩摩川内市せんだい宇宙館 – 皆既月食観察会
東京
コニカミノルタサイエンスドーム(八王子こども科学館) – 皆既月食観望会
長野
長野市立博物館 – 特別観察会「皆既月食観察会」
大阪
大阪市立科学館 – 特別天体観望会「皆既月食を見よう」
兵庫
星の子館 – 皆既月食観望会
兵庫
加古川・少年自然の家 – 特別観望会「皆既月食観望会」
和歌山
紀美野町みさと天文台 – 皆既月食を楽しもう!
岡山
ライフパーク倉敷科学センター – 特別天体観望会「皆既月食」
徳島
阿南市科学センター – 皆既月食観望会
新潟
胎内自然天文館 – ヒーリング・ムーン~月食観望会~
茨城
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) – 皆既月食特別観望会
愛知
名古屋市科学館 – 皆既月食をみる会
長野
うすだスタードーム – 皆既月食観望会
愛知
小牧中部公民館プラネタリウム – 星をみる会
福島
郡山市ふれあい科学館 スペースパーク – 皆既月食観望会
京都
綾部市天文館パオ – 皆既月食特別観察会
神奈川
神奈川工科大学厚木市子ども科学館 – 特別天体観望会「皆既月食」
兵庫
加古川総合文化センター – 月食会
島根
日原天文台 – 皆既月食をみよう
栃木
大田原市ふれあいの丘天文館 – 天文現象観望会 『 皆既月食観望会 』
大阪
貝塚市善兵衛ランド – 皆既月食
静岡
国際文化交友会 月光天文台 – 皆既月食特別観望会
皆既月食で4月4日に観望会をしている沖縄の施設も調べてみましたが、今現在ネットで検索できるページがありませんでした。
石垣島などは2014年に「南の島の星まつり」などのイベントをしていまして、それに合わせてツアーで行かれる方もたくさんいました。
追記
天体ショーの季節ではなかったのですが、ホテルの屋上に天体観測の専用チェアがあったので、みんなで夜空を見上げました。
ほんのわずかな時間で流れ星を数個。
皆既月食や流星群に合わせて旅行するの憧れてしまいます。絶対に良いと思います!
また皆既月食やスーパームーン、流星群などの情報が入り次第アップ致しますね。