結婚してからずっと、どんぶり勘定してきた自分を反省しつつ…

それ自体は微々たる節約でも、普通のお買い物をする時の気持ちが大きく変わっていることを実感しました!!
↓前回のこの記事がこれまでの3倍以上のアクセスを頂き、励みになりました。ありがとうございます!!
やっぱり読んでもらえると嬉しいですね。

最近、家計簿に大きく変化があり、節約への自信がつきました。
前回の記事で書き出していた食品や日用雑貨の集計と、これまでより大きく減らすことが出来ている家計簿の途中経過をご報告させて頂きます。
どれだけ食費を含めた生活費が減っているか?
ズバリ!!
前月度よりも、この時点で

13,131円
も生活費が節約できていることが分かりました。
特に食費が大きく減っています。
このまま順調にいくと、月末に家計簿を締めた時に嬉しい結果が出てくれそうです。
節約の効果を出せたのはなぜか?
一番大きな理由は、
https://a87.info/nokoriyu-sentaku/
https://a87.info/tissue-setsuyakujyutsu/
これ自体でお金が浮いたのではなく、こういった小さな節約をすることによって、
100円単位
1,000円単位
ましてや
10,000円単位
なんて、もう…Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
お金がお財布から出ていくことに抵抗感がすっごく出てきました。

自然とお買い物に行く回数が減り、外食やお惣菜にお金を使うよりも、冷蔵庫にあるものでサバイバル生活的な感覚で乗り切る習慣が身についてきました。
節約意識を持つ前の私は、『必要だから買う』『今いるから今コレを買う』と思っていたので、何度もATMにいっては引き出していました。
そのことに対しても抵抗感がなくて。そりゃ貯まりませんよね。
家計を節約するには、日々、できるだけお金を使わないことが大切なんですね。
必要だから使う ←何が「必要」と思うかの線引きが変わってくると、自然と節約できていくことが今回の途中経過で実証されました。
500円玉の貯金も始めました
500円玉貯金は、以前も度々したことがあり、家族で外食する時に使ったり、旅行の際の食事代などに使ったりしていました。
しばらく出来ていなかったので、また今月からスタートしています。

買い物の際に、お釣りに500円玉がもらえるように計算して支払いをすることによって、脳トレにもなっているかな、なんて(笑)
本日までに、6,000円貯めることができました。
いつもはある程度したらすぐに使っちゃっていましたが、今後は
として、ひたすら蓄えていきたいと思います。
そして、でっかく使う!!予定♪
それでは、引き続き節約意識を持って家計を引き締めていきたいと思います。