毎年、夏になると頭を悩ませる電気代!
でも、その電気代を節約するが故にエアコンをつけずにいて、熱中症に掛かっていたのでは元も子もありません。
少しの工夫で、夏の電気代が劇的に減る節約術をご紹介しますので、是非参考にしてください。
エアコンの使い方で夏の電気代を節約
夏も真っ盛りになると、エアコンを掛けずに暮らすなど想像できませんよね。
部屋の中でも熱中症になることを考えたら、夏のエアコンは必要。
でも、毎年あまりにも電気代がぐんぐん上がるので、今年わが家が実践しようとしている節約術です。
エアコンの設定温度は?
なるべく28度設定に。
エアコンと併用したいのが、
・サーキュレーター
・扇風機
です。
そもそも冷たい空気は下にさがりやすく、サーキュレーターや扇風機を使用し、その冷たい空気と共に、部屋の空気を循環させることで、エアコン代を節約することになります。
この時、サーキュレーターや扇風機を真上に向けて使用することが最も効果的です。
エアコンの風量設定は?
エアコンの風量設定ですが、「弱」もしくは「強」にしていませんか?
この風量設定はエアコンにお任せで自動設定にしておくことが、一番無駄のない運転をします。
また、つけたり消したりはもっとも無駄な電力を使用することになります。
自動運転にしておけば、設定温度になればおとなしく節電モードに入るように設計されているエアコンが多くありますので、説明書などで確認してみましょう。
尚、エアコンのスイッチを入れたり消したりを頻繁にすることは控えましょう。
昼間の熱気を換気してからエアコンを
外出から帰宅して昼間閉めっぱなしの部屋は、なんだかお部屋に熱気がこもり臭いも溜まっているようです。
少し暑いのを我慢して、部屋の窓を開けて、まずは換気をしましょう。
特に外出先から帰宅したときには、どれだけ暑くても少々我慢して窓を開け放し、お部屋の空気を換えることが先決ですね。
少しお部屋の空気を入れ替えて熱気を取り除いてからエアコンを使用することにしましょう。
その方がエアコンの効きも良くなります♪
夫婦二人暮らしの場合のエアコン節約術は?
夫婦二人暮らしの場合は、できるだけ
・個人行動なし
・エアコンを使用している部屋に夫婦で一緒に居る
ようにしましょう。
なぜなら、別々の部屋で居る場合、照明もエアコンの電気料金も2部屋分使用する場合と、1部屋分のみ使用とでは、エアコンの電気代がかなり違ってくるからです。
これが電気代節約につながります^^
一軒家かマンションかによっても、お家の中での行動範囲は変わってきますが、基本、夫婦仲良くで♪
ペットの犬に使用する夏の電気代節約術
家族同様の可愛いワンちゃんのためにも、上手にエアコンを利用しなければいけません。
昼間、犬にお留守番をさせているお家は多いのではないでしょうか?
ペットの犬のために、夏はエアコン設定をするのですが、朝お出かけの時に一日エアコンを動かす設定にしておくのは、いくら可愛いワンちゃんのためでも、電気代が勿体ないですよね。
それでは、犬のため、どの様な暑さ対策をしてあげると良いのでしょうか?
おすすめの方法
また、ワンちゃんが身体を冷ますために、アルミの板を一枚置いています。
お部屋で興奮して暴れた後のクールダウン用にはピッタリです。
ただ、これだけでは本格的な暑さに入ると暑さ対策としては物足りませんね。
やはり賢くエアコンを使用しなければいけません。
暑さのため熱中症で、ワンちゃんが倒れていたなんてことの無いようにしたいものです。
お留守番の犬にエアコンを設定する場合は?
一日のうち、もっとも気温が高いときに
タイマーでエアコンを稼働
このようにして、ワンちゃんが熱中症にならないように気を付けましょう。
電気代節約のためエアコンをタイマー設定で使用すると、うだるような暑さの時間帯でもワンちゃんのいるお部屋だけは天国のようです。
エアコンで大切なペットの犬を守ってあげましょうね♪
夏本番前にエアコンの点検と掃除を
夏が近づいてから慌てて、エアコンの点検をしていませんか?
日頃から、エアコンフィルターはまめにお掃除するなど、いつでもエアコンをスタートする準備をしておきましょう。
フィルターにごみが詰まっていると、お部屋を冷やすまでにパワーが必要となるため電気代の節約になりません。
さぁ!わが家も早速エアコンの掃除しましょ^^