わが家の食費は7万円~9万円というエンゲル係数の高い状態が常となっています。
これはダメダメですよね。
まだまだこれから子供達はもっと成長して食べるようになるのに節約するクセをつけなくちゃ。
そして先月、食費を4項目に分けたら問題点を発見できました!!

この記事を書いた時から試しに家計簿のつけ方を変えて1ヶ月。
本日、集計をしてみました。
【食費】食事全般・外食費・おやつ・お酒で支出チェック
5月 食費 80,582円の内訳
- 食費(食事全般)
52,036円 - 食費(外食費)
15,400円 - 食費(おやつ)
9,029円 - 食費(主人お酒)
4,117円
…ヒドイ( ̄д ̄)
「外食費」と「おやつ※主人おつまみ含」と「主人お酒」が食費を高くさせてたことが分かりました。
外食はまぁ…
ゴールデンウィークで子供達がいない日があったので、主人と2人で近所に新しくオープンした居酒屋に行って1万円ぐらい飲み食いしちゃったので。楽しかったしOKとします(笑)
主人お酒については…
ダイエットしているということもあり、以前ほどビールは飲まなくなりました。
その代わりカチ割り氷と炭酸水を常備して焼酎を飲んでいるので出費は減っていませんが…。
おやつがビックリでした。…情けない!!
美味しいパン屋さんでパンも2回ほど買っちゃったし、コンビニスィーツも何度も…。
子供がお友達とお約束して遊ぶ時のお菓子やジュースも常備していますし。
こうして書き出すと食費の多くを占めていたのが分かりました。
主人のおつまみも割高なんだろうなぁ。
節約すべきはココですね!!
買い物回数を減らしてサバイバル生活突入します
「外食費」と「おやつ」と「主人お酒」を節約していくことは第一の課題ですが、普段の食事作りも見直していこうと思います。
栄養バランスや、食の安全(添加物・遺伝子組み換え・セシウム・ストロンチウムなど)を考えしまうので、どうしても食材や調味料が高くついてしまうですが、

健康=長い目で見て大きな節約効果アリ
と思うので、そこはキープしつつ…
いろんなメニューを作ることができる食材を考えて購入し、使いきるまで出来るだけ買い物にはいかないようにします!!
…って、みんな基本でやっていることですね、すみません。
私はそれができていなくて、作りたいものを作るために食材を頻繁に買い足していました。
冷蔵庫の残り物で作っているつもりでしたが、結局それだけで作るのではなく、その都度足りないものを買い物に行ってましたので、月末に苦しい思いをするということがありませんでした。
安売りでお肉を買ってきても、小分けにして使うのではなくて、余ったら翌日食べようと思ってまとめていっぱい作っても、みんなよく食べてくれるから完食。…結局、節約にはなっていません。食べる量が増えるだけ(笑)

サバイバル生活に突入する気持ちでいきます。
何日分と決めて購入したら絶対に買い足さない!!
そうすることで節約飯のスキルアップを図ります。
レシートを溜め込んでから家計簿をつけていましたが、その日に記入するようにして、自分の買い物の回数を把握したいと思います。
できるだけ買い足さず、サバイバル気分で。
食材を一度に使いきるのではなく、小分けして使うことで節約飯のレパートリーを増やしていきます。
・今月は…その結果をもとに一歩踏み出して工夫をしてみたいと思います。
また結果は記事にUPさせていただきます。
と、こうしてブログがあることで、モチベーションも上がるから嬉しいな(^^♪