5億円&5,000万円を夢見てドリームジャンボ宝くじを買いました!!

宝くじを買うお金があるなら家族で外食したいと思う私ですが、今回思いきって6,000円分も購入してしまいました。
そして、ジップロックにいれて冷凍庫に保管。当選の確率が上がるらしいです!?
本気で宝くじで高額当選する気で真剣に調べました。
さてさて、その結果は?(最後に運命の追記アリ!^^)
【贈与税かかる?】妹や親に当選金を分配する方法
私の妹も家ローン&子だくさんでお金が必要なので、当選したら絶対に分配したいと思っています。
それから、老後を質素に暮らしている両家の親にもお金の心配をしないですむようにしたい。
当選金が少なければ、まずは自分の抱えているローンの返済にあてますが、5,000万円とか5億円も当たっちゃったら周りも幸せにしてあげたい!!
と、捕らぬ狸の皮算用でどんどん自分の中で盛り上がっていくのですが…

人におすそ分けすると贈与税がかかり、最大で50%も税金を納めないといけなくなると聞いてビックリ!!
半分もなくなっちゃうなら渡せないよね…
【回避方法】共同購入して当選金の受け取りも全員で
ではでは、具体的にどうすれば回避できるかみてみましょう。
↓
高額当選
↓
私が1人で受け取りに行って妹や親に分配
贈与税がかかる
私から贈与することになるので、最大で半分税金を納めることになります。しかも翌年に請求がくるので、知らずに使ってしまって税金が払えなくなると、借金地獄に…
↓
高額当選
↓
全員で受け取りに行く
贈与税はかからない
宝くじを共同で購入しているので、当選金もそれぞれに受け取る権利があります。自分で買った宝くじが当たった場合は税金がかからないので、この方法だとみんなニコニコ♪

「宝くじが当たったら半分あげるね~!!」
などとよく会話しています。
つまり、高額当選した時はお互い分配をするつもりでいてるので、それなら毎回、共同購入で良いわけです。
いや、そうしておいた方が良いのです。贈与税がかかりませんので。
でも…
実際にはもっと深く考えておかなければなりません。
問題点とともに解決方法も考えてみました。
【問題点】共同購入の集金、親に分配した後の遺産相続
共同購入の集金ができない
兄弟姉妹や両親、親戚みんなに分配したいと思っていても、なかなかその全員から宝くじを共同購入するお金を集金するのは難しい場合もありますよね。
ご近所に住んでいるとは限りませんし。
会社や何らかのグループで共同購入する時は、他人同士なのできっちりと集金して内容も管理できそうですが。
当選した時に、
「立替してました」
で通るものかもしれませんが…
以下に理由を書きますが、親に高額の分配はしない方が良いかもしれません。
そうすると、分配する箇所を減らすことができませんか?
なので、私は必ず分配したいと思っている妹とだけ共同購入ます。
それなら集金もしやすいし、お互い話はついているので立替対応もOKかなと。
親が当選金を遺すと相続税がかかる
ここまで育ててくれた親に対して、少しは贅沢なこともして欲しくて宝くじが当たったら分配したいと思うものですが、親は子どもに遺そうとする可能性が大いにあります。
分配する時は贈与税を回避できても、遺産となると今度は相続税がかかってしまいます。(相続税法)
※税率は10%~55%です。
相続税法(H27改正後)
どれだけの金額を分配するかにもよりますが、使いきれないお金を渡してしまうと後で大変になりそうですよね。
そこで!!
知っておきたいこんな法律(贈与税法)があります。
これを超える贈与を受けた際は、贈られた人が贈与税を申告する必要性があります。
※税率は10%~55%です。
贈与税法
逆に言うと、年間110万円までならあげてもOK、課税されません!!
ということで、宝くじが当選した時に親にも分配したいと思いますが、それは遺産としてのこると相続税がかかるのでやめにして、必要な年に110万円までの金額で援助してあげるというのはいかがでしょうか?
ちなみに、
暮らしていくのに必要な生活費に使ってもらうために渡したお金には、贈与税は掛かりません。
ただし、使い切れず貯蓄に回してしまうと贈与とみなされるので、使い道を確認した方が良いです。
共同購入したことを証明するには?
ところで、一番知っておかなければいけないことがあります。
共同購入で買った宝くじが当選した時、代表で1人が銀行に当選金を受け取りに行ってしまうと、分配する際にみんなに
という大問題な展開になってしまいます。

「宝くじ当選証明書」
を共同購入した全員に渡し、分配金額の内訳を書き込んでもらうことが必須です。
一緒に銀行に行って共同購入者全員で当選金を受け取るのが一番ですが、もし同行できない場合は署名押印した委任状を用意しましょう。
ここまで書いてきて、ホント、調べて良かったと思いました!!
まだ宝くじの結果は出ていないので、当たっているかどうかは分かりませんが、当選する前に知っておきたいことばかりですよね。
【まとめ】宝くじ当選の前に知っておくこと
宝くじの当選金には、
- 所得税 かからない
- 住民税 かからない
→所得にカウントされないため、自動的に住民税も非課税となります。 - 相続税 かかる
- 贈与税 かかる
→共同購入して「宝くじ当選証明書」で全員で受け取る。
子どもの将来のために子ども名義の口座にお金を移すのも贈与税が発生するので注意が必要です。
親に分配したいと思うものですが、当選金を使いきれず遺産となった場合は贈与税がかかってしまう為、非課税となる年110万円以内で援助する方法もあります。
このブログで当選金を受け取りにレポートができることを願いつつ。
更新をお楽しみにしていてください!!
追記(2018.05.14)

ドリームジャンボとミニは高額当選ならずでした…。
6,000円バラで買って、600円当選という結果に。
次に期待!!